寒い日が続いていますが2015年も始まり、新しい年を迎えて
もう半月が経ちましたね。
私達も今年は変化の年という事で、新しい事にチャレンジしていこうと
日々、精進しております。
今回は京都にある伏見稲荷大社の『初午(はつうま)』をご紹介
したいと思います。
今年最初の「午の日」は2月11日。
本来は農作業が始まる旧暦の2月に行われていました。
711年のこの日に稲荷社の本社である伏見稲荷大社に
稲荷大神が鎮座されたと言われています。
この日を偲び、伏見稲荷大社をはじめ、愛知の豊川稲荷や
佐賀の祐徳稲荷神社など、全国の稲荷神社で盛大に
「初午大祭」が行われます。
また、立春を迎える2月最初の「午の日」は、
1年の中でも最も運気の高まる日とされています。
「午」は方位の南を示し、時間では正午を表わします。
この時間は最も太陽か高く上がり、1日の中でも陽光の力が
最も強まる時と言われています。
皆さんも今年の成功を願って、運気アップに行ってみませんか。
もう半月が経ちましたね。
私達も今年は変化の年という事で、新しい事にチャレンジしていこうと
日々、精進しております。
今回は京都にある伏見稲荷大社の『初午(はつうま)』をご紹介
したいと思います。
今年最初の「午の日」は2月11日。
本来は農作業が始まる旧暦の2月に行われていました。
711年のこの日に稲荷社の本社である伏見稲荷大社に
稲荷大神が鎮座されたと言われています。
この日を偲び、伏見稲荷大社をはじめ、愛知の豊川稲荷や
佐賀の祐徳稲荷神社など、全国の稲荷神社で盛大に
「初午大祭」が行われます。
また、立春を迎える2月最初の「午の日」は、
1年の中でも最も運気の高まる日とされています。
「午」は方位の南を示し、時間では正午を表わします。
この時間は最も太陽か高く上がり、1日の中でも陽光の力が
最も強まる時と言われています。
皆さんも今年の成功を願って、運気アップに行ってみませんか。